COMPANY企業情報
ごあいさつGREETING
効率的・近代的な設備の充実により、
高品質な製品づくりを行ってまいりました
当社は昭和31年の創業以来、日本初の米国DUPPS社製連続式レンダリングプラントや、日本初の省エネプラントの導入をはじめ早くから省エネルギー問題に目を向け、効率的・近代的な設備の充実により、高品質な製品づくりを行ってまいりました。
また、東京という立地から廃水処理施設や新型脱臭装置を早期より設置、環境対策設備の充実をはかるとともに、集荷・出荷体制をはじめ運営管理には細心の注意を払っております。そして昨今、食品・飼料業界全体が直面している諸問題につきましても、敏速に対応すべく徹底した安全対策・安定供給をすすめてまいりました。
これからも、「首都東京を含む、関東一円の台所を支える。」という重大な使命に誇りを持ち、皆様からの信頼に応えるべく、より一層の努力をしてまいります。
代表取締役 小原 肇

企業理念PHILOSOPHY
高品質な油脂製品の製造
絶え間ない安全の追求と環境への配慮
それが“都市型レンダラー”としての私達の使命であり、誇りです。
私たちの日々の食卓に欠かせない食肉。
そこからうまれる畜産副産物は、あるものは生活必需品である高品質な油脂製品の材料に、
あるものは環境に配慮して安全に適正処理しなくていけません。
資源の有効活用と安全な処理を両立させる事が、環境社会の未来へとつながります。
富士化学は、首都東京を含む関東一円の台所を支える使命に応えるべく、先進の設備と技術で社会と環境に貢献しています。
社訓COMPANY MOTTO
我が社は東京一、日本一の化成工場である
我等日本一社員一同は互に親愛協力し以って設備に併せ内容共々に、日本一充実した工場に育て生産品は常に信用を蓄積するよう心がけること
我日本一曾社の地位を末永く持続するに人類月に到達するの今日、日本一の絶えざる努力に加えて、日本一の頭脳を必要とす。
書物を精読し先輩の言葉を敬聴し広く世界の知識を見聞吸収し之を自分のものとし更に創意工夫を加えて熟慮と共に即刻行動に移すべし
完全なる人間はこの世にはなし失敗は成功のもと、けんかは仲良しのものと
互に許しあい助けあい敬愛しあって明るい日本一の曾社、社員としての責任と誇りを持ち微笑の日々即ちありがとう御苦労
さんの日々を過ごし、ここに働く人が我社に関係ある人々が日本一幸福になるようにしよう
我社の近隣、関係ある人々には親切、誠実、感謝奉仕の念をもって接し親愛と理解を得る様常に心がけ
進んで協力を得る迄に曾社として又個人としても信用を高めなければならぬ
我が社の活動 社員の努力は広く我業界の人々に敬愛され、信頼され、以って日本国産業発展利益に寄與するものであると
確信し、これを任務と心得、不断の努力を挮はなければならぬ
会社概要PROFILE
- 名称
- 富士化学株式会社
- 代表取締役
- 小原 肇
- 資本金
- 4,200万円
- 本社所在地
- 190−1201 東京都西多摩郡瑞穂町二本木433−2
TEL.042−557−5111
FAX.042−557−5252
東京都の西、西多摩郡瑞穂町にあります。関東一円をカバーできる圏央道青梅インターチェンジから5分という利便性に加え、環境対策に即した田園地帯に存在しています。
- 関東営業所
- 千葉オフィス
〒289−2505 千葉県旭市鎌数6354−3 千葉県食肉公社内 3F
〒108−0075 東京都港区港南2−7−19 東京都中央卸売市場食肉市場内
〒230−0053 横浜市鶴見区大黒町3−53 横浜市中央卸売市場食肉市場内
- 事業内容
- 食用・飼料用・工業用油脂の製造、ミートボンミール・ミートミールの製造、食用廃油の処理・再生、産業廃棄物中間処理業・収集運搬業
- 従業員数
- 120名(ドライバーも含む 注*2025年6月現在)
- 取引銀行
- りそな銀行 西武信用金庫 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 青梅信用金庫 商工中金
- 取引先紹介(一部)
- 三井物産㈱ 双日㈱ 互明商事㈱ 協同フィッシュミール工業㈱ ㈱中村商会 明光商事㈱ ソーダニッカ㈱ 叶産業㈱ 日本ハム㈱ ㈱ADEKA ミヨシ油脂㈱ 日油㈱ 月島食品工業㈱ フィード・ワン㈱ くみあい飼料㈱各社 豊橋飼料㈱ 鹿島飼料㈱ 日本農産工業㈱ ㈱ジャパンフィード 日清丸紅飼料㈱ 中部飼料㈱ 清水港飼料㈱ ペットライン㈱ ユニ・チャーム㈱ ㈱スマック 他
- 関連団体
- 東京製油協同組合 一般社団法人日本畜産副産物協会
- グループ企業
- 東京製油協同組合 TEL.042−556−8282
ロイヤル産業㈱ TEL.042−557−1191
㈱みずほ油化 TEL.042−556−8668
㈱立川油脂 TEL.042-557-5111
沿革HISTORY
-
昭和31年(1956)
東京都府中市にて創業
-
昭和39年(1964)
東京都西多摩郡瑞穂町へ移転
-
昭和49年(1974)
日本初の連続式レンダリングプラント(DUPPS)完成
-
昭和59年(1984)
日本初の省エネプラント(ストードWHDシステム)導入
-
昭和63年(1988)
連続式食用油脂ファットレンダリングプラント完成
-
平成 3年(1991)
DUPPSスーパークッカー導入
-
平成 6年(1994)
廃水処理施設改修・増設 400t/日
新脱臭装置増設(薬液洗浄・活性炭処理方式導入)
-
平成 9年(1997)
2号油(食用廃油)処理工場完成
-
平成10年(1998)
東京製油協同組合設立とともに加入
-
平成14年(2002)
BSEフリー肉骨粉供給体制整備事業により、特定危険部位処理ライン完成
-
平成17年(2005)
BSEフリー肉骨粉供給体制整備事業により、隣接地に新規分別処理ライン(牛用・豚鶏用)完成
-
平成19年(2007)
環境対策計画の一環として、バイオマス事業油脂再生工場完成
-
平成22年(2010)
分別・特定・食油各処理ライン、脱臭強化、省水改修工事完了
-
平成23年(2011)
CO2対策、燃料ガス化工事完了
-
平成24年(2012)
環境保全対策排水増強工事完了 600t/日
-
平成25年(2013)
特定部位処理ライン クッカーシャフト交換工事
-
平成26年(2014)
食油工場 クッカー入替工事 駐車場整備、倉庫内改修
-
平成30年(2018)
事務所 新棟増設
-
令和 4年(2022)
瑞穂町地域スマートエネルギーからの電気供給開始
-
令和 5年(2023)
蒸気融通(連携省エネ)開始
組織図ORGANIZATION



